忍者ブログ

まっはの音楽室

コンサートやライブの感想、 CDのレビューなんかをゆる~く書きます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GAMEバンド3rdコンサート

GAMEバンドさんの3rdコンサートのレポ ートです。

1部.
奏者は全員コスプレ.
なんかニュース番組みたいな演出で,司会のキャスターと現地レポータのやり取りみたいなのがありぃので曲が始まります.
で,演奏中にも,指揮者のうしろで全身タイツの人でてきたり,コスプレした人がでてきたり,ゲームのキャラクターなどの大道具小道具が飛び交うという.
全身タイツの人は5名くらいいて,演奏中なので声はださずに身振りと顔の表情だけでいろいろ表現していて,その表現が非常に上手かった.
だんだん異空間にいるような気分になって,自分の目の当たりにしている光景が信じられなくなってたりもしました.

今回こういう演出が非常に多かったのですが,自分はもとネタが半分以上分からなかったですが,それでも結構楽しめました.
観客を巻き込んでのリズムゲーム的な演出もあって,最近のゲーム音楽演奏会ではこういうの定番化してきて,良いと思います.

曲について印象に残ったものについて書きます.

・GRANDIA(グランディア)
ゲーム未プレイなので予習していきました.たしかOPをやるって分かっていたので,それだけ聴いておきました.
これは王道のワクワクする曲でして,予習の時点で好きになりました.
生演奏できくと,やっぱり迫力がでてより良かったと思います.

・ポポロクロイス物語
ゲーム未プレイの為こちらも予習していきました.予習の成果もあり,楽しめました.
原曲が結構とっつきやすいメロディーなので良いですね.


・極上パロディウス.このゲームはグラディウスというシューティングゲームのパロディーらしいです.
もともとゲーム中に使用されている曲が,クラシックオケ曲のアレンジが多いらしく,今回の演奏会にいってからものすごく気になっているゲームです.
何曲演奏されたのかちゃんと覚えてないのですが,
ドヴォルザークの新世界第4楽章と星条旗よ永遠なれ,が演奏されました.
とくに新世界の方はバンドっぽい曲にアレンジされていてカッコよかったのです.

・聖剣伝説2
ゲームプレイ済.というか今回の演奏会でプレイしたことのあるゲームこれだけだわw
一曲ずつ曲名を紹介して演奏という形ではなかったので,曲名がもしかしたら間違ってるかもですが,
おなじみの「危機」では,主人公と一番初めのボスの熱い戦いが,指揮者の後ろで繰り広げられたのですが,
このシーンが面白すぎて笑い死にするかと思いました.
カマキリみたいなボスの真似をしている人が,右手を振りながら横にカニ歩きをしているのを想像していただけたらと思います.

そして,とくに印象にのこっているのが「浄夜」.この曲はものすごく静かな曲であまり他の演奏会では演奏されていないです.
たしか激しめの曲のあとにすぐこの曲に入ったのですが,その切替が見事だったのと,
原曲の雰囲気を壊さずに良いアレンジで,泣きかけました.なんか感動で動けなくなってました.

あと,商人の踊りも再現してくれてうれしかったです.
そして最後はED「最後から二番目の真実」
原曲はバンド曲っぽい曲なので,あまり吹奏楽やオケでは演奏しにくい曲で,他でもあまりやられてない気がします.聴けてよかった.
ベースギターが入ってたのですが,その方がライトハンドタッピングを駆使した演奏をしているのに気付きテンションが上がりました.
珍しいもの見れて良かった.

てな感じで1部終了

2部
1部とは打って変わっての真面目路線.奏者は全員正装で,指揮者の後ろでの小ネタもなし.
ワイルドアームズと,タクティクスオウガが演奏されました.
ワイルドアームズは一つメインテーマのメロディがあるので,結構とっつきやすかった.
去年のPRESS STARTで演奏されたのでその時から知ってるしね.


タクティクスオウガは重厚な響きで迫力のある演奏.
たしか1~3楽章みたいな感じで演奏されました.
ただ,自分の予習がすくなかったのか,今一つワイルドアームズのようなメインのメロディーがわからなくてとっつきにくというか,
ここが聴かせどころというのが分からなかった.全体的に曲調の変化が少なかったような気がするなぁと.
二楽章あたりにもうちょっと雰囲気が違う曲が欲しかったなぁ
もともとのゲームの曲がそういう重厚系の曲が多いのでしょうけど.
人気もあるタイトルらしいので,原曲知ってる人やプレイした人は楽しめたのではないでしょうか.


そんな感じで終了です.
演奏会後は,奏者さんは再び1部のコスプレに着替えてロビーに再登場という,気のきいたことをしてくださりました.
自分はカメラもっていかなかったのですが,そこらじゅうコスプレ大会会場&撮影会てな具合でした.
演奏もやって演出もやるという,すごい人達だなぁと.レベル高かったです.
大人が本気で遊ぶとこういうことになるんだなぁと思った演奏会でした.

次回も行きたいなー
PR

PRSS START2010

PRSS START2010に行ってきました!
PRESS STARTというのはファミ通主催のゲーム音楽を演奏する演奏会であります.

場所は東京芸術劇場
昼公演と夜公演がありましたが,自分は昼公演でした.

のっけから,クロノトリガー,クロスメドレー!!
自分は2階だったので,少し遠くて迫力が足らなく感じてしまいましたが,
非常にバランスの良い演奏だったと思う.
曲目も王道ばかりではなく,
クロスのアナザーワールドのフィールド曲やマブーレなんかも入れていてくれたのが良かった.
時の傷跡は残念ながらメドレーだったので,イントロの篠笛だっけ?が聴けなかった.
まぁクロノばっかりに時間さくわけにも行かへんしな.

そのほかいろいろ演奏されましたが,
印象に残ったのが,朧村正.
もともと,和楽器を取り入れた曲で,
今回は三味線と尺八かな?を取り入れた演奏でした.
非常に迫力があってカッコいい曲だった.
自分にとってはかなり斬新な印象を受けたので,サントラ購入を検討中.

それと,
ワイルドアームズセカンドイグニッションでは口笛の演奏が入りました.
原曲も口笛が入っています.
荒野を一人行く男をイメージしました.(勝手な想像です.)
いい曲だった.

そしてとりはMOTHER!
自分MOTHERやったことないけど,予習したもんね!
Eight Melodiesボーカル&コーラス入りで演奏されました.
もう凄く良かったんスよ.感動でしたわ.
MOTHERはサントラ購入しよう.まだあんのかなぁ?

そしてここからアンコール.
1曲目はlocorocoというゲームの曲だったようです.知らないのでパス.

でこの曲が終わる時,なにやら舞台袖で待機する人影が...
ん!? 
なんだなんだ!?
3人出てきたぞ?なんだこのド派手な服装は!?
(参照写真http://www.mobypicture.com/user/sanodg/view/7478818)
まじか!

で,KORG-M01をリリースしたばかりの
DETUNEの3人(岡宮さん,佐野さん,光田さん)が登場!
(KORG-M01というのはニンデンドーDSで作曲&演奏ができるソフトです.)

でてきて一言もしゃべらず,DSで演奏開始.
クロノトリガーより世界変革の時.
ゼノギアスより飛翔
ロマンシング・サガ3より四魔貴族1
を続けて演奏!カッケェエエエ!!
そして一言もしゃべらずに帰るお三方.
シュールに笑いも取って帰りました.

そして,まだあった.
演奏開始して周りが急にザワザワしだし,
その理由が分からず,曲も知らない曲でしたが,
最後の礼のときに気付いた.

なんと,イトケンさんがピアノを弾いていた.
イトケンさんが自分でピアノを弾くなんてぇ~
遠くてあまり見えなかったのが残念.
最後の曲はサガフロのオーバーチュアという曲らしく,いい曲でした.


いやぁーもうサプライズが半端じゃないよ.
東京芸術劇場にこの日集まったゲ音作曲家は
植松さん(FFのね),イトケンさん,DETUNEの3人(岡宮さん,佐野さん,光田さん)
このほか,古代さん(世界樹とかが有名?),あと昔のマリオブラザーズの曲作った方などなど.凄いメンツでした.その他プロデューサやらなんやらかんやら多数.
正直,あそこでテロが起こったら日本のゲ音界は終了していたことでしょう.

というわけで演奏会は大盛り上がりで終了.

プロフィール

HN:
まっは
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Twitter:onsoku50

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[11/30 広島大学マンドリンクラブ 書記]
[10/01 まっは]
[10/01 まっは]
[10/01 まっは]
[10/01 まっは]

最新トラックバック

ブログ内検索

ツイッター

バーコード