http://onsoku50live.blog.shinobi.jp/Entry/62/ラストエリクサーウィンドオーケストラ 外伝II Active Time Battle
ラストエリクサーウィンドオーケストラ 外伝II Active Time Battle
2013.10.13 @京都府八幡市文化センター
LEWOさんの演奏会に今年も行ってきましたー!
開場前につきましたが、今年ももちろん行列ができてました。
素敵な看板(もうちょっと正面から撮りたかった・・・(>_<) )
今年の目玉はなんといっても二部でしょう。
『この度は、ファイナル・トリガーをご購入いただき、ありがとうございました。・・・』
という、謎のチュートリアルから始まる第二部。
いったい何がはじまるのか・・・・?
この企画ステージは、RPGを模した構成になっており、
OP曲、フィールド曲、バトル曲、ボス曲、エンディング曲などを、
FFまたはクロノシリーズから、お客さんが聴きたいほうに投票し、
投票が多いほうの曲だけが演奏されるという、ステージだったのです。
ステージの両サイドに曲名が表示され、
観客はパンフレットの青と黄色に色分けされたページをステージに向けて掲げて投票します。
青色(ヌゥのイメージカラー)が多ければクロノトリガーの曲が、
黄色(チョコボのイメージカラー)が多ければFFの曲が演奏されるのです。
↓パンフレットの投票用のページ
観客にとっては、「FFの曲聴きたいー!! あ、でもこっちのクロノも聴きたい・・・」
と贅沢な苦悩をしなければなりません。
しかも、この選択が、曲の演奏中に求められる為、
ある程度の素早い決断力を必要とし、
ハラハラドキドキするのです。そう、これがまさにActive Time Battleだったのです。
もちろん投票数が少なかった曲は、日の目を見ないままです。
LEWOの皆様は、半分の曲が演奏されないのが分かっていながら練習をしていたのかと思うと、
何とも言えないです。
今回の演奏会が、以前の定期演奏会で演奏した曲を再演するというコンセプトである、
"外伝"だからこそ、できた企画だそうですが。
演奏重視と宣言しているLEWOさんですが、
毎回いろんな事を考えて、観客に喜んでいただこうとする姿勢がほんと素敵です。
今年も楽しい演奏会をありがとうございました。
パンフ裏のバーコードが読み込めないのはなぜ...?
PR